春になったからBBQシーズンの始まり
2019年04月18日
バーベ!
急遽BBQすることに。
材料をサッと調達して
炭をサッとおこして
サッと始めましょう。
まずは「しめじチーズ」

蓋が活躍する料理。BBQのときは蓋は必須。
続いて鶏の炭火焼き

鶏は水分の多いお肉。火は十分に通そう。
生はゼッタイにダメ!食中毒おきます。
食べやすい大きさにトリミング。

これが美味しかった。
定番のペッパーステーキ

牛はある程度火が通ればOK
外は強火で焼き、旨味を封じ込める。
あとは弱火にして蓋をして寝かせる。
これがおいしいステーキを作るコツ。
デザートは焼きマシュマロ。

子どもに人気。
デザートメニューをもう少し考えなくては。
楽しいBBQ。
急でもできるね!
急遽BBQすることに。
材料をサッと調達して
炭をサッとおこして
サッと始めましょう。
まずは「しめじチーズ」

蓋が活躍する料理。BBQのときは蓋は必須。
続いて鶏の炭火焼き

鶏は水分の多いお肉。火は十分に通そう。
生はゼッタイにダメ!食中毒おきます。
食べやすい大きさにトリミング。

これが美味しかった。
定番のペッパーステーキ

牛はある程度火が通ればOK
外は強火で焼き、旨味を封じ込める。
あとは弱火にして蓋をして寝かせる。
これがおいしいステーキを作るコツ。
デザートは焼きマシュマロ。

子どもに人気。
デザートメニューをもう少し考えなくては。
楽しいBBQ。
急でもできるね!
信大マラソン
2018年11月11日
信州大学マラソンに参加してきました。
学生たちで運営されるマラソン大会。
普段のマンモス大会とは違い、
のんびり参加できる大会なのです。
松本スカイパークを4周してフルマラソンとなるコース。
柏崎の疲れもあってか、
後半落ちる落ちる。
ヘトヘトでゴールを切りました。
結果は
10km 45:19
20km 43:08
30km 45:23
goal 59:36
total3:13:26
サブスリー失敗。
また今年も目標未達。
完走後、静かに帰りました。
学生たちで運営されるマラソン大会。
普段のマンモス大会とは違い、
のんびり参加できる大会なのです。
松本スカイパークを4周してフルマラソンとなるコース。
柏崎の疲れもあってか、
後半落ちる落ちる。
ヘトヘトでゴールを切りました。
結果は
10km 45:19
20km 43:08
30km 45:23
goal 59:36
total3:13:26
サブスリー失敗。
また今年も目標未達。
完走後、静かに帰りました。
柏崎マラソンフル走ってきました。
2018年10月28日

柏崎マラソンに行ってきました。
久しぶりの遠征。
ワクワクしています。
天気は曇り。
絶好のコンディションです。
と思ったのですが。。。。
コースは海沿いを往復。
終始気持ちよく走っていたのでした。
が、
浜風が強く、往路は良かったのですが、
復路、思いっきり向かい風!!
その結果、
1km 4:22
2km 4:26
3km 4:08
4km 4:14
5km 4:08
6km 4:13
7km 4:05
8km 4:17
9km 4:20
10km 4:07
11km 4:35
12km 4:29
13km 4:12
14km 4:07
15km 4:13
16km 4:14
17km 4:03
18km 4:18
19km 4:15
20km 4:12
21km 4:11
22km 4:17
23km 4:08
24km 4:22
25km 4:51
26km 4:36
27km 4:27
28km 4:40
29km 4:50
30km 4:45
31km 4:51
32km 5:00
33km 4:56
34km 4:46
35km 4:40
36km 4:48
37km 5:00
38km 5:05
39km 5:00
40km 5:15
41km 5:29
42km 6:10
total 3:11:05
後半思いっきりビルドダウンしたのです。
向かい風に心が折れました。
ゴールしたら、近くのお風呂にサッと入って、
サッと会場をあとにしました。
こんな情けない結果だったので、
この記事もサッと終わらせていただきます。
BBQ講習会に参加。ものすごいためになった。
2018年10月18日
バーベ!
BBQのレベルをあげようと思い、
「食育フェス」のBBQ講習会に行ってきました。
2,000円の受講料ではおトクすぎるくらいの知識をもらいました。

チムニースターター!
そしてオガ炭!
いきなり我が家と違うものでした。
スターターはできるだけ大きなもの。
オガ炭は爆ぜないのでイイのです。

炭はどちらかに固めて、
強火、中火、弱火ゾーンを作る。
BBQ開始!

なんと、食材にオリーブオイルを直接塗ります。
くっつかない。美味しさUP。
まるごと焼くのが大事。
エリンギは傘を切って、逆さにしてエキスを貯め込む。
軸はオイルを塗って焼きましょう。
BBQメニューいくつか教わりました。
(ボールに取っ手を付けたフタがマスト)
・トマトバジルチーズ(これが一番美味しかった)

エノキステーキ
スキレットを使うとメニューの幅広がるー。

シメジは石づきを切って、ベーコンを挟む。
仕上げにスライスチーズを乗っけてフタです。

ビーフは叩いて細胞を壊し、柔らかくしましょう。

最初は強火で肉汁を閉じ込め、
後は焼きぐわいで弱火ゾーンに置きましょう。

締めのパンは編みでロースト。
野菜、お肉、チーズを挟んで、ケチャップ、マスタード、バーベキューソースをかけて食べます。
ホントためになりました。
参加してよかったー。
今後のBBQ人生が広がりました。
BBQのレベルをあげようと思い、
「食育フェス」のBBQ講習会に行ってきました。
2,000円の受講料ではおトクすぎるくらいの知識をもらいました。

チムニースターター!
そしてオガ炭!
いきなり我が家と違うものでした。
スターターはできるだけ大きなもの。
オガ炭は爆ぜないのでイイのです。

炭はどちらかに固めて、
強火、中火、弱火ゾーンを作る。
BBQ開始!

なんと、食材にオリーブオイルを直接塗ります。
くっつかない。美味しさUP。
まるごと焼くのが大事。
エリンギは傘を切って、逆さにしてエキスを貯め込む。
軸はオイルを塗って焼きましょう。
BBQメニューいくつか教わりました。
(ボールに取っ手を付けたフタがマスト)
・トマトバジルチーズ(これが一番美味しかった)

エノキステーキ
スキレットを使うとメニューの幅広がるー。

シメジは石づきを切って、ベーコンを挟む。
仕上げにスライスチーズを乗っけてフタです。

ビーフは叩いて細胞を壊し、柔らかくしましょう。

最初は強火で肉汁を閉じ込め、
後は焼きぐわいで弱火ゾーンに置きましょう。

締めのパンは編みでロースト。
野菜、お肉、チーズを挟んで、ケチャップ、マスタード、バーベキューソースをかけて食べます。
ホントためになりました。
参加してよかったー。
今後のBBQ人生が広がりました。
松本マラソン中止
2018年09月30日
台風のため
第2回松本マラソンは中止となりました。
調整不足でホッとしたような、走りたかったような。
第2回松本マラソンは中止となりました。
調整不足でホッとしたような、走りたかったような。
松本マラソンに向けて
2018年09月27日
今週日曜日に控えた松本マラソン
約6カ月ぶりのフルマラソン。
笑いながらゴールか。
苦しみながらのゴールか。
フルマラソンは本当に最後までわからない。
そこが面白いのです。
当日までの残り2日は
完全レストで行きます。
ここから3カ月連続の秋のフルマラソンが始まります。
約6カ月ぶりのフルマラソン。
笑いながらゴールか。
苦しみながらのゴールか。
フルマラソンは本当に最後までわからない。
そこが面白いのです。
当日までの残り2日は
完全レストで行きます。
ここから3カ月連続の秋のフルマラソンが始まります。
北信州ハーフマラソン10キロの部に出走
2018年09月23日

北信州ハーフマラソン10キロの部に出走してきました。
ここのところの課題は減量。
今回も目標の体重にはならず
当日を迎えました。
会場に2時間前に到着。
10キロのジョグでアップ。
着替えて、スタートラインへ。
パン!
まー体が重いこと。。。
体重はやっぱり絶対値。
重いなら重いだけ遅いです。
タイムは
1km 4:17
2km 4:14
3km 3:56
4km 4:06
5km 4:04
6km 4:18
7km 4:25
8km 4:08
9km 4:06
10km 3:37
total 41:11
13位。
惨敗。
しょぼんとしながら早々に会場を後にしました。
最近キレた走りしてないですね。
1週間後は松本マラソン
楽しい思い出になればイイのですが。。。
野沢温泉を走ってみた
2018年08月15日
お盆休みといえば…
走る時間がめちゃくちゃある!
というわけで
野沢温泉で走ってみよう!
と思いたち、
行ってみました。
横落駐車場に車を停め、
温泉街を散策しながら、走りました。

定番の麻釜ですね。
人気の撮影スポットですので、
スマホを構えている方、多かったです。

また定番の大湯です。
野沢温泉には13の外湯があり、外湯めぐりも出来ます。
今度、走って浸かってというのもいいかも。

おぼろ月夜の館です。
立派な建物です。

夏祭りもありました。(中尾地区)
という6㌔の行脚でした。
野沢温泉は外国人観光客が多く、
走っていると、「ゴー!!」と声を掛けていただきました。
それに対して「サンキュー!!」としか言えなかった私の英語力の無さに情けなくなりました。
走る時間がめちゃくちゃある!
というわけで
野沢温泉で走ってみよう!
と思いたち、
行ってみました。
横落駐車場に車を停め、
温泉街を散策しながら、走りました。

定番の麻釜ですね。
人気の撮影スポットですので、
スマホを構えている方、多かったです。

また定番の大湯です。
野沢温泉には13の外湯があり、外湯めぐりも出来ます。
今度、走って浸かってというのもいいかも。

おぼろ月夜の館です。
立派な建物です。

夏祭りもありました。(中尾地区)
という6㌔の行脚でした。
野沢温泉は外国人観光客が多く、
走っていると、「ゴー!!」と声を掛けていただきました。
それに対して「サンキュー!!」としか言えなかった私の英語力の無さに情けなくなりました。
白馬クロスカントリー
2018年07月22日

白馬クロスカントリー
12kmの部に出場してきました。
ここは白馬。
なのに最近の酷暑により、
カンカン照り。暑いです!
2ヶ月ぶりのレース。
体が重い。
体重もある〜。
だんだん遅くなる〜。
で結果は
1km 4:35
2km 4:22
3km 4:20
4km 4:42
5km 4:38
6km 4:38
7km 4:23
8km 4:52
9km 4:50
10km 4:46
11km 4:39
12km 4:27
total 55:12
と散々です。。。
アップダウン、未舗装路、練習不足と
鍛錬が出来てないです。
ってここんとこそればかり。。。
ホント楽しくないです。。。
いつになったら、楽しいレースが訪れるのでしょうか。
いまが踏ん張り時。
次は秋の北信州10k。
ガンバ!
さらばtakumi戦 ありがとう
2018年07月10日

ついにお別れです。
takumi戦
もうソールがこんな状態に。

ここでお役目を果たしたということで、引退となりました。
このシューズは結構思い入れがあり、
初めてフルマラソンを完走したシューズ。
初めてレース用として大切に保管していたシューズ。
初めていただいたシューズ。
初めてサブ3.5を達成したシューズ。
と
私のランニング人生には欠かせないシューズとなったのです。
少しさみしいですが、
これからの飛躍を誓って、
処分という運びになりました。
本当は処分でなく、外国の方に提供したかったのですが、
どなたかそういった取り組み知りませんか?