今年初のBBQ
2015年06月28日
バーベ。
ついに
今年初のBBQをすることが出来ました。
天気予報は雨ですが、
なんと
晴れたのです。
奇跡。
今日は
大人4人と子ども1人でバーベ。

今日もチャコールスターターで
炭は簡単に真っ赤っか。
放っておくだけなので、
この間にいろいろ出来ちゃいます。
用意はあっという間に終わりました。
今日のメニューは
焼きバーニャカウダ
ペッパーステーキ
鶏スペアリブ
ガーリックトースト

豪快ステーキはやっぱりうまい。
もう2~3枚用意すればよかった。。。
やっぱり
肉はカタマリで焼くにかぎりますね。
雨も降ることなく、
楽しくできました。
やっぱBBQたのしーな。
もっとメニュー増やしていきたいね。
バーベ。
ついに
今年初のBBQをすることが出来ました。
天気予報は雨ですが、
なんと
晴れたのです。
奇跡。
今日は
大人4人と子ども1人でバーベ。

今日もチャコールスターターで
炭は簡単に真っ赤っか。
放っておくだけなので、
この間にいろいろ出来ちゃいます。
用意はあっという間に終わりました。
今日のメニューは
焼きバーニャカウダ
ペッパーステーキ
鶏スペアリブ
ガーリックトースト

豪快ステーキはやっぱりうまい。
もう2~3枚用意すればよかった。。。
やっぱり
肉はカタマリで焼くにかぎりますね。
雨も降ることなく、
楽しくできました。
やっぱBBQたのしーな。
もっとメニュー増やしていきたいね。
バーベ。
2人きり
2015年06月25日
恒例になっている
週に1度の
息子とのスーパー銭湯へのデート。
今日はディナー付き。

お子様ランチはこんな感じですね。
父はかき揚げ丼。
茶碗を持って食べていないとたまに息子から注意されます。
子どもってよく見ていますね。
食べた後は
魚→オモチャの繰り返し。
納得すると
風呂場に向かってくれます。
湯上がりは必ず牛乳。
回数券も買ってあるし、
しばらく続きそうです。
週に1度の
息子とのスーパー銭湯へのデート。
今日はディナー付き。

お子様ランチはこんな感じですね。
父はかき揚げ丼。
茶碗を持って食べていないとたまに息子から注意されます。
子どもってよく見ていますね。
食べた後は
魚→オモチャの繰り返し。
納得すると
風呂場に向かってくれます。
湯上がりは必ず牛乳。
回数券も買ってあるし、
しばらく続きそうです。
鉄道博物館 父さんはガンバロウ
2015年06月21日
「てっぱく行きたい」と言い出した。
じゃあ、行こう。
で
大宮に来ました。
鉄道博物館。
日曜日はやはり混雑。
開門前なのにこんな感じ。
早めに来といてよかったー。
入場してまずすることは、
ミニ列車の整理券を手に入れること。
13時台をGET。
ひとまず安心。
まずはヒストリーゾーンですね。
今日はガイドさんの説明を聞きながら回りましょう。
2回目の訪問なので、理解しながら見られていいですね。
0系もじっくり。
やっぱりかっこいいなぁ。
が
てっぱくひろばが見えた瞬間、
わが子ダッシュ!!
ガイドは半分で離脱。。。
はやぶさのミニ、ジャングルジム、滑り台一通り遊び、
ランチ。
鉄道といえば、
駅弁!!
はやぶさのお弁当
しかも電車のなかで食べられます。
特急電車のなかでいただきました。
200系もかっこいいなぁ。

ゴゴイチにミニ電車に乗りに。
ランダムに選ばれた列車は「ひたち」でした。
ラーニングゾーンも行きます。
屋上のパノラマがまたいい!
東日本を走る新幹線を近くで見ることができます。
レストランTDで小休止。
ジオラマ鑑賞。
ここでなぜかプラレールゾーン(キッズルーム)が。。。
わが子やっぱりダッシュ!
引き離すためにお土産のながーいバームクーヘンで釣りました。
そんなことで
2回目の鉄道博物館は終わったわけですが、
まだ完全マスターではないですね。
時間が足らない!
また近いうちに来たいですね。
何回来ても飽きません。
次はちゃんと新幹線で行きたいなぁ。
帰りは温泉にも入れたので
最高の日曜日になりました。
初めての社員旅行② ~GPT初体験~
2015年06月15日

2日目の朝です。
タイトルにもあるGPTをこの社員旅行でやろうと
何日も前から目論んでいました。
GPTとは
ある方のブログから造語です。
勝手に使わしてもらっています。
すいません。
ゴールデンパックツアーの略。
マラソン・温泉・ビールの3つがそろうとGPTが成立ということになります。
一つでも欠けるとSPT。
(ビールが欠けやすい)
シルバーパックツアー。
これを見た時、ブログで使いたいなーと思い、今日使ってみました。
というわけで
朝ランします。(旅先なのに)
旅館周辺を走ります。
初見なのでいろんな発見が。
走っていても飽きません。
えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅

足湯ができる芦湯

湯けむり横丁

夜散策すれば良かった~の
スポットがたくさん。
今は早朝なのであいてません。
30分程のランで軽く汗をかいたあとは
温泉で流します。
気分すっきりで
朝食へ

ランと温泉で
空腹のコンディションは最高です。
二日酔いの方々をそっちのけで、
朝食を美味しくいただきました。
気がつけば、
ご飯5杯食べてたー。
お腹も満足に
旅館を出る前に温泉にまたつかる。
バスに乗って、GPTの最終ピース。
BEERを待つだけです。
が、
!
!?

前日にビールは終わってしまい、
缶チューハイしか残っていませんでした。(涙)
GPT不成立。
でも朝缶チューハイもなかなか乙です。
朝からお酒が飲めるなんて
まさに社員旅行。
こうして
2日目の旅行が始まりました。
まずは
タケフナイフビレッジ

刃物の工場見学ですね。
鍛冶は初めて見る現場なので、
とてもよかったです。
帰りに包丁を買おうか迷いました。(買わず)
次は
永平寺

禅宗の大本山。
修業のお寺です。
只管打坐の精神でございます。
ただひたすらに座る。
厳かな雰囲気。
料理がうまくなるようにと、
大きいすりこぎ棒もちゃんとさわってきましたよ。
昼食は
「ほっきょ荘」

やっぱりごま豆腐
みそを付けてうまい!
厳かなお寺に行った後なのに、ビール飲んでる。
煩悩のかたまりだなぁ。。。
次は
近江町市場
最後の観光です。
お土産購入時間ですね。
舟楽の棒寿司
逸味潮屋のぶりのたたき
を購入。

自分へのお土産はこれ
生カキをその場で

集合時間ぎりぎりにヒラメのにぎりタイムセールでGET
バスでいただく。
うまい!
ついにあとは帰るだけとなってしまいました。
帰路というのはさみしいものです。
みんな疲れて寝ているので、ガイドもなくなってしまいました。
こうして
楽しい楽しい社員旅行が終わってしまいました。
次も参加しますよ。
また1年後。
いやーほんと社員旅行って
楽しいですよね。
初めての社員旅行① ~あわら温泉~
2015年06月14日
シーズン終盤の怒涛のレース週間も終わって、
次の週末に待っていたのは、
社員旅行です。
忙しいですね。
ここんとこ週末は何かと用事がありますね。
うれしい限りです。
実は私、初めての社員旅行なのです。
転職1年目。
前の会社では社内イベントが忘年会しかなかった会社でして。
会社で勤めていれば必ずするであろうことが
この歳になって初めての事が多いのです。
けっこう楽しみなのです。
今回の目的地は
福井県の「あわら温泉」
1泊2日
長野から北陸道を走り、
途中、観光スポットに立ち寄りながら往復します。
バス旅行はいいです。
なぜなら。。。
アルコール飲み放題。

長期戦になることがわかっていたので、
ちびちびとゆっくりと飲みましょう。
最初からとばしすぎて、
富山あたりでダウンしていた人も。。。
お酒はマイペースで飲みましょう。
最初の観光
岐阜県「白川郷」です。
合掌造りの家が並ぶ世界遺産。
展望台にシャトルバスで行き、
テレビでよく見たことのある景色を見下ろします。

感動です。
いい景色ですね。
景色がいいから
ソフトクリームもうまい。

昼食は
「忠兵衛」
飛騨牛が味噌で焼かれていますね。

うまいです。
お肉がうすい!
もっと食べたかった。
次の観光は
富山県「井波彫刻会館」です。
木彫りの獅子頭、天神様、作品等が展示されています。

1日目の観光は終わりましたので、
あわら温泉に向かいます。
このバス旅、
ガイドさんの知識量がハンパじゃない。
移動中は寝なかったので、
ガイドが移動時間の長さを忘れさせてくれました。
どうやったらこんなにうまくしゃべれるのだろう。。。
お宿は「まつや千千」

高級感のあるきれいな宿です。
周りは何も無い。。。
温泉とご飯とお酒を楽しみましょう。
晩ご飯の宴の前に温泉。
そして
宴会へと移ります。
晩ご飯はこんな感じ。

カニがうまかった。
旅館のご飯はなんで一番最後なのでしょう。
このあと2次会へと移りますが、
夜の街に消えていった人も数名。
社員旅行っぽいですね。
自分はというと
22時ぐらいでおねむ。
疲労とお酒で
2次会を中座し部屋に戻って即寝。
せっかく楽しい夜なのに、
体力がもちませんでした。
明日の朝のためにも…?
次の日にひそかにGPT(ゴールデンパックツアー)を
計画して床につくのでした。
次の週末に待っていたのは、
社員旅行です。
忙しいですね。
ここんとこ週末は何かと用事がありますね。
うれしい限りです。
実は私、初めての社員旅行なのです。
転職1年目。
前の会社では社内イベントが忘年会しかなかった会社でして。
会社で勤めていれば必ずするであろうことが
この歳になって初めての事が多いのです。
けっこう楽しみなのです。
今回の目的地は
福井県の「あわら温泉」
1泊2日
長野から北陸道を走り、
途中、観光スポットに立ち寄りながら往復します。
バス旅行はいいです。
なぜなら。。。
アルコール飲み放題。

長期戦になることがわかっていたので、
ちびちびとゆっくりと飲みましょう。
最初からとばしすぎて、
富山あたりでダウンしていた人も。。。
お酒はマイペースで飲みましょう。
最初の観光
岐阜県「白川郷」です。
合掌造りの家が並ぶ世界遺産。
展望台にシャトルバスで行き、
テレビでよく見たことのある景色を見下ろします。

感動です。
いい景色ですね。
景色がいいから
ソフトクリームもうまい。

昼食は
「忠兵衛」
飛騨牛が味噌で焼かれていますね。

うまいです。
お肉がうすい!
もっと食べたかった。
次の観光は
富山県「井波彫刻会館」です。
木彫りの獅子頭、天神様、作品等が展示されています。

1日目の観光は終わりましたので、
あわら温泉に向かいます。
このバス旅、
ガイドさんの知識量がハンパじゃない。
移動中は寝なかったので、
ガイドが移動時間の長さを忘れさせてくれました。
どうやったらこんなにうまくしゃべれるのだろう。。。
お宿は「まつや千千」

高級感のあるきれいな宿です。
周りは何も無い。。。
温泉とご飯とお酒を楽しみましょう。
晩ご飯の宴の前に温泉。
そして
宴会へと移ります。
晩ご飯はこんな感じ。

カニがうまかった。
旅館のご飯はなんで一番最後なのでしょう。
このあと2次会へと移りますが、
夜の街に消えていった人も数名。
社員旅行っぽいですね。
自分はというと
22時ぐらいでおねむ。
疲労とお酒で
2次会を中座し部屋に戻って即寝。
せっかく楽しい夜なのに、
体力がもちませんでした。
明日の朝のためにも…?
次の日にひそかにGPT(ゴールデンパックツアー)を
計画して床につくのでした。
アフターラン ~念願の海鮮BBQ~
2015年06月08日
マラソンのスタート時間が早く、
10kmのレースの出場ということもあり、
9:30には目的が終わってしまいました。
そこで
米山に行って
海鮮BBQだ。
日本海フィッシャーマンズケープに行き、
好きな海鮮を買って、炭小屋にて焼きます。
本日選んだ海鮮は
ハマグリ、ホタテ、エビ、メバル(さかなやさんおすすめ)。
網の様子はこんな感じに。
前菜焼きハマグリ

〆はメバル

初めての海鮮だったので、魚の焼き方がわからなかったのですが、
この後、魚はホイルに包んで焼くことを勧められました。
そりゃそーだ。
BBQのときはアルミホイルを常備しましょう。
グルメが終わったら、
レジャー。

妙高サンシャインランドに行きます。
この遊園地は子どもの頃からあり、
ノスタルジックな雰囲気で、
昔のままです。
アトラクションも目新しいものもなく、
懐かしい乗り物ばかり。
でも
なんか趣があります。
こうして
近場のマラソン出場にオプションがたくさん付いて
立派な旅行になりました。
マラソンもできてBBQもできて
大満足ですね。
やっぱりBBQは肉でしょ。
バーベ
10kmのレースの出場ということもあり、
9:30には目的が終わってしまいました。
そこで
米山に行って
海鮮BBQだ。
日本海フィッシャーマンズケープに行き、
好きな海鮮を買って、炭小屋にて焼きます。
本日選んだ海鮮は
ハマグリ、ホタテ、エビ、メバル(さかなやさんおすすめ)。
網の様子はこんな感じに。
前菜焼きハマグリ

〆はメバル

初めての海鮮だったので、魚の焼き方がわからなかったのですが、
この後、魚はホイルに包んで焼くことを勧められました。
そりゃそーだ。
BBQのときはアルミホイルを常備しましょう。
グルメが終わったら、
レジャー。

妙高サンシャインランドに行きます。
この遊園地は子どもの頃からあり、
ノスタルジックな雰囲気で、
昔のままです。
アトラクションも目新しいものもなく、
懐かしい乗り物ばかり。
でも
なんか趣があります。
こうして
近場のマラソン出場にオプションがたくさん付いて
立派な旅行になりました。
マラソンもできてBBQもできて
大満足ですね。
やっぱりBBQは肉でしょ。
バーベ
高田城ロードレース
2015年06月07日

4週間で3レース走るプランの最終戦
高田城ロードレース 10kmに出場しました。
晴天なり。
気温はそれほど高くはありません。
今日も私設応援団が同行してくれました。
なんとこの3レース
すべて家族連れ。
なんとも心強いです。
初めて出るこのレース。
競技場を出て、商店街を駆け抜け、郊外に出て、競技場に戻ってくる
折り返しではないコース。
楽しいコースになっています。
10kmの出場は久し振り。
富岡サファリ以来ですね。
スタートブロック1キロ3分台に並びます。
周りは速そうな猛者たちが。。。
スタート直後、置いてかれました。
付いていくのがやっと。
結果は
1km 3:37
2km 3:46
3km 3:41
4km 3:57
5km 3:58
6km 3:58
7km 3:55
8km 3:50
9km 4:09
10km 3:55
total 38:46
自己ベストを多少更新。
なぜ9kmでタレたのでしょう?
最後はハイパーダッシュでまとめました。
10キロ30代 9位
10kmはスピードも要求されるのでホントつらい。
走っている最中、口から泡が出そうになります。
9:30に終わってしまったので、
アフターランが楽しみ。