今日はいい天気。

家族みんなでピクニックに行こう!

自主的に
お弁当担当です。

おにぎり丸と唐揚げ。

外で食べると何で美味しく感じるのでしょう。
1.25倍増し。

これから外に行く機会増えるので、
なるべくお弁当を作っていこう。


蛍さん
また来てしまいました。

内装といい、
立地といい、
盛り付けといい、
味といい、
どれをとっても大好きなんです。

今月に入って
2回目の訪問です。

今日は日替わりをチョイス。

塩サバと唐揚げと小鉢が2つもついて
650円なんて
安すぎます!
そして何より、
ウマイ!

最高のお店です。


やっぱり金曜はゆるーく仕事。

ランチものんびりしたいということで、
3rdcafeに行ってきました。

ドリップかエスプレッソ悩みましたが、
今日はカフェラテを選択。

うま〜。
香りがいい〜。

カフェランチがモチベーションを上げる。
午後もがんばります。


今日は鍋ランチ。

初入店に行こう!
というとで、

湯田中駅前
「GOEN」です。

今日の日替わりランチは
「鯛の天ぷら」
普段食べることのないメニューで
とても美味しく、外食感に浸りました。

店内はスッキリしていて好み。

いいお店見つけました。


なんと3回目の訪問です。

3回ともこのマーラータンを食べています。

ものすごく辛い!!
だけど箸がすすむ!
中毒性のある料理です。

近いうちにまた行きたいお店です。

こんなにはまったお店久々ではないでしょうか。
オススメ!!!


祇園辻利抹茶スイーツ。
待ってました!
ミスドの和シリーズ。

白玉抹茶を選びました。

コーヒーに合う〜
コーヒーがおかわり無料なのがうれしいですよね。


長野マラソンの前日に
カーボがてら、
ご飯、キムチ、サラダが食べ放題ということで行ってきました。

料理一品を頼めばその他は食べ放題システム。

プルコギを注文。
うまかった〜
甘辛く焼かれた牛肉は美味。

長野マラソン前は毎年ここでローディングしようかな。

長野マラソン2017

2017年04月16日


いよいよ長野マラソン当日です!

半年前にエントリーして
冬の寒い日にどれだけトレーニングがんばったかがわかる日。

電車に乗り、会場で着替え、荷物を預け、アップをし、
スタート列にならぶ。

毎年のルーティーン。

8:30定刻通りレースが始まりました。

朝から雲一つない晴天。
ゴール時刻には気温が上がりそうです。

目標はサブスリー。
少しずつ速いペースで走っている人にピッタンコし続けたら、
いつの間にかゴールしていました。

最後の2.195kmはキツかった。

リザルト
1km 5:36
2km 4:09
3km 4:21
4km 4:13
5km 4:06
6km 4:15
7km 3:59
8km 4:10
9km 4:04
10km 4:10
11km 4:17
12km 4:20
13km 4:14
14km 4:18
15km 4:21
16km 4:19
17km 4:19
18km 4:23
19km 4:25
20km 4:25
21km 4:34
22km 4:13
23km 4:28
24km 4:29
25km 4:28
26km 4:18
27km 4:15
28km 4:09
29km 4:13
30km 4:07
31km 4:21
32km 4:29
33km 4:15
34km 4:09
35km 4:11
36km 4:20
37km 4:26
38km 4:14
39km 4:16
40km 4:24
41km 4:29
goal 4:53

total 3:02:05

残念!
自己ベストだが、
サブスリー失敗。

家族も応援してくれたのに。。。

この課題は秋に持ち越しです。

このレースでわかったこと。
最後まで体幹をブレずに走ればサブスリー。

またがんばります。

前日受付

2017年04月15日


明日の長野マラソンのために
前日受付に行ってきました。
何度も来ているので、慣れたもんです。

初めてのときはここに来るだけでドキドキしてました。

ササッと受付を終えて、

食べるもの食べて

明日に備えました。

草津温泉に行ってきました。

温泉を思いっきり楽しむということで、
三湯めぐりを楽しむことにしました。

意外にも初めて行く温泉地なんです。

草津温泉熱湯マラソンの下見もかねて。。。


手形を使って
草津温泉のなかでも
大きいお風呂に浸かります。

まずは
「御座の湯」

シンプルなお風呂でした。
通して、ここが一番好きでした。

湯畑の回りを散策して、
次は
「大滝の湯」

食堂、カフェ、大広間と
施設が充実していました。
ベターですね。

また湯畑の回りを散策して、
バスで移動して、
最後に
「西の河原露天風呂」

ここは露天風呂のみで、
とても広いです。
開放感抜群。

三湯めぐりきったということで
認定書いただきました。


こんな近場に観光スポットがあったなんて。
今回は初心者ということで、
次回は公衆浴場を中心に楽しみたいですね。