高田城ロードレース

2015年06月07日



4週間で3レース走るプランの最終戦
高田城ロードレース 10kmに出場しました。

晴天なり。
気温はそれほど高くはありません。

今日も私設応援団が同行してくれました。
なんとこの3レース
すべて家族連れ。
なんとも心強いです。

初めて出るこのレース。
競技場を出て、商店街を駆け抜け、郊外に出て、競技場に戻ってくる
折り返しではないコース。
楽しいコースになっています。

10kmの出場は久し振り。
富岡サファリ以来ですね。

スタートブロック1キロ3分台に並びます。
周りは速そうな猛者たちが。。。

スタート直後、置いてかれました。
付いていくのがやっと。


結果は
1km 3:37
2km 3:46
3km 3:41
4km 3:57
5km 3:58
6km 3:58
7km 3:55
8km 3:50
9km 4:09
10km 3:55

total 38:46

自己ベストを多少更新。


なぜ9kmでタレたのでしょう?

最後はハイパーダッシュでまとめました。
10キロ30代 9位

10kmはスピードも要求されるのでホントつらい。
走っている最中、口から泡が出そうになります。

9:30に終わってしまったので、
アフターランが楽しみ。

4週で3レース出るプランの2戦目。

黒部名水マラソン
フルマラソンの部に出場しました。

富山県への旅ランとなりました。

なんと
今回は遠方、フルマラソンにも関わらず、
私設応援団も駆けつけてくれました。
心強い。



今日は太陽さんさん
気温ぐんぐん上がりそうです。

メイン会場は
黒部市総合公園でとにかく広く、
飲食ブースもあり、半日くらい過ごせそうです。


アップはせずにBブロックに並びます。

9:00
オンユアマーク。。。
フルマラソンのスタートです。

1〜2kmぐらいは
渋滞でペースがつかめず、
3kmあたりから4:30/kmくらいで走る女性ランナーの後をマーク。
フォームがきれい。

中間地点まで無理せず4:30で行きます。

後半への追い込みを期待して。

が。。。

25km過ぎたあたりから
タイムが落ちてきました。

ガマンガマンと思い、30kmからの追い込みに準備します。

が。。。

後半はさらに足が重くなり、
暑さでスタミナも無くなり、
ヘロヘロ状態に。

こんな辛く走ったのは久し振りです。


得意の
サブスリーあきらめモード。

食べる予定ではなかったソフトクリームもしっかり頂きました。
これがうまい。
さらに走りたくなくなり、
ついにはJOGペースに。

前半交わしたランナーにはごぼう抜かれ。

久々に辛いレースでした。

最後公園へのゴールも力が出ないまゴール。

タイムは

3:18:30

大撃沈です。

サブ3.25にもなりませんでした。

敗因は
ズバリ中盤でペースランナーにさせていただいた女性を追い抜いてしまったこと。
30kmまでは温存と思いながら追い抜いてしまった。
反省。

情けない話?
フルマラソンは女性ランナーに付いて走るのがいいと思います。
長い距離ほど、女性ランナーはイーブンペースで走る。
ペースを作るのが上手。
男性と女性の違いはあるのかなー。

ヘトヘト、カラカラの体を
ゴール後の黒部の名水が救ってくれました。
ゴール後に紙コップだけ渡されます。
ちょろちょろ出てる水をすくって飲むと、
冷たい。うまい。

無料の豚汁、ますのすし、ダンゴもいただきました。
うまい。お腹いっぱい。

フードコートもたくさんあり、
フランクフルト、かき氷なども頂く。
お祭りみたいで楽しいです。

会場、レース、運営、イベント
どれをとってもちょうどよく、
また来年も出たいと思いました。

成績はイマイチだったが、
イベントとしては最高のイベントです。
富岡サファリマラソンにつづいて我が家の年中行事の一つになるかも。。。


それにしても
家族と行く大会は成績悪いね。

初夏の連戦シリーズ第一段
カチューシャふるさとマラソン
ハーフに出場しました。

家から会場まで10分位で開催される
超ホーム大会です。

なので
なにも言い訳できません。

このレースでの記録が
真の実力です。

今日は暑い。
アップしていても汗がにじみますね。
レース中はどれくらい暑くなるのか。。。心配。

やはり後半ペース落ちました。

残り3kmは気力で、



トレインゴールを決めることが出来ました。


結果は

1:26:31


残念。

自己ベスト更新ならず。


ここんとこ、自己ベストが出ず、
レースが楽しくないです。

ここでがんばる人でありたいと思うのです。

来週は
黒部名水
フルですね。

結果がもう見えてる。。。

暑い日にならなければな。。。

4週で3レース

2015年05月10日

来週から、
今シーズンを締めくくる
レース週間が始まります。

スケジュールは
5/17 カチューシャふるさとマラソン(ハーフ)
5/24 黒部名水マラソン(フル)
6/7 高田城ロードレース(10km)

4週間で3レース走ります。

こんな短いスパンでレースに出るのは初めてです。

まさかのDNS、DNFもあるのか。

サブスリーはまた失敗するのか。

シーズン終盤にこんなスケジュールにしてみました。

久し振りの平日休み。

ぼっちなので

久し振りに昼間にロングラン決行です。


周りが仕事している中で
走るのは気分がいい。

みなさんお仕事がんばってください!


コースはノープラン。

しばらく走っていると
箱山


プチトレイルを取り入れました。
標高の低い山なので簡単に登れます。

30分程で頂上。

トレイルの季節になってきました。

頂上の風が心地いいです。


この日は気温も高く、
帰ってから飲んだスポドリがうまい。

長い時間走れて
いい休日でした。

長野マラソンを振り返ってみましょう。

この大会は秋にエントリーが決まり、
寒い冬にどれだけ練習をがんばったかがわかる。
このために朝震えながら走ったのだ。


当日気温は暑くなるよそうでしたが、
暑くもなく、寒くもなく、無風。
コンディションとしては最高の条件です。

アップもそこそこに
45分前にスタートブロックCに並びます。
座って待機。

今日こそはサブスリーと思ってスタートを待ちます。

毎年恒例の髙橋尚子さんによる
その場で出来るストレッチなどをしながら待っていると、
あっという間のスタート3分前。
このくらいから静まりかえります。
人は大勢いるのに、静寂。
こんな感じはなかなか日常では体験できません。

・・・
オンユアマーク
・・・
パン。

長ーい旅の始まりです。

5kmごとに振り返ります。


1-5km(5:03-4:02-4:02-4:01-4:03)
スタートロスも少なく、すぐに走ることが出来ました。
さすが前の方のブロック。
2kmのところで3時間ジャストのペースランナー発見。
この電車に乗っていきます。
ペースランナー曰く、最初はペースを上げて、最後で調整するとのこと。
なのでこのペースで行っていいのかな?
と思える程、自分にとってはハイペース。


6-10km(4:15-4:08-4:08-4:06-4:03)
3時間ランナーの電車に乗り続けています。
やはりみんなこの電車に乗っているので給水するのに苦戦。
これから集団の中での走り方も勉強しなくては。


11-15km(4:12-4:13-4:14-4:14-4:05)
ペースが落ち着いてきました。
この感じならいけるかも。。。
とサブスリーペースを維持しながら走り続けます。


16-20km(4:08-4:11-4:13-4:12-4:25)
Mウェーブ応援ゾーン。
私設応援団発見。元気でました。
今日は調子がいいかも。


21-25km(4:18-4:05-4:18-4:18-4:27)
ハーフ通過。
タイムは1:28くらい。
ジェル投入。
このあたりから足が重くなる。
ホワイトリングのあたりでサブスリー電車に引き離される。


26-30km(4:19-4:15-4:44-4:26-5:03)
前半追い抜いたランナーが追い抜いていく。
マラソンはやはり後半勝負だ。
後半に余力を残していた者が勝つ。
自分には余力がない。ごまかしながら走る。
トイレで走りを止めてみる。
これが良いリフレッシュに。

31-35km(4:24-4:35-4:40-4:35-4:46)
サブスリー電車が見えなくなってしまった。
2回目のジェル投入。
どんどん足が重くなってくる。
ほとんど気力で走っている。
余力を残したランナーに抜かれる。
つらい。。。

36-40km(4:48-4:57-4:55-5:12-4:37)
ゴールが近づくにつれ声援が大きくなってきた。
走る体力はほぼ残っていない。
残り7km付近が一番つらい。
サブスリーができない事が分かった。
でも歩かずに、走る。

41km-goal(4:44-5:32)
オリンピックスタジアムまでの直線。
どんなに辛くても、あと少しと思える。
タイムがほんの少し上がってきた。
ラスト2kmは10分切れなかった。
ゴール付近の声援はいつもすごい。
泣きそうになる。
オリスタ球場前の吹奏楽の演奏がいつも泣ける。


total 3:05:56


またもサブスリー失敗。
情けない。
練習量を増やさなければ、
サブスリーは出ないのかも。
もっと走り、もっと追い込み、もっと強い精神力を。

走った距離はうそをつかない。

そう思える大会だった。

長野マラソン 速報

2015年04月19日

年に一度の楽しみ
長野マラソン。

今年で
3年連続出場です。


結果は…
3時間5分56秒

サブスリー失敗。

ここに来て
3レース連続で
3時間5分代

練習方法を変えなければ、
サブスリーは達成できないのですね。

あと6分。

あきらめずに走り続けます。

トレーニング終了

2015年04月15日

本日をもって
長野マラソンへの調整が終わりました。

あとは
よく休んで、
疲労を抜きます。

今回は
3日ノーランでいってみます。

成功するか、失敗するか。

サブスリーはどうなるのか。

カーボローディングも忘れずに。
当日は暑くなるらしいので、
ウォーターローディングも。

とにかく、
楽しんで走ることが大事です。

お花見ラン

2015年04月11日


長野マラソンまであと1週間と迫りました。

そんな中、
心にゆとりを持たせてくれる
お花見ラン。

土曜日の午後。
JOGしながら
桜を愛でてまいりました。

7分咲くらいですね。

2週間後

2015年04月04日

長野マラソンまで
あと2週間となりました。

なかなか体重が落ちない。

ベスト体重から2kgくらい多いような気がする。

あと2週間で
がんばって落としましょう。