今年のランを振り返る
2015年12月26日

季節外れの暖かい陽気の中、
トレーニング中です。
昨晩は雪が降ったようで。
今年は
フルマラソン5回出場できました。
森林公園ベジタブルマラソン
長野マラソン
黒部名水カーターマラソン
大町アルプスマラソン
新潟県マラソン選手権
いずれも
サブスリー失敗しました。
何か足りてないのですね。
来年の目標が出来ました。
来年こそ。。。
富岡サファリマラソン
2015年12月13日
今年最後のレースになりました。
富岡サファリマラソン。
10Kに出走です。
今年も私設応援団が同行してくれました。
心強い。
3年連続です。
参加賞で群馬サファリパーク入場無料券がもらえるので、
この時期、我が家では
サファリマラソン→群馬サファリパーク→温泉に入って帰る。
というのが
毎年恒例になっています。
結果は
1km 3:38
2km 3:49
3km 4:07
4km 3:44
5km 3:41
6km 3:54
7km 3:54
8km 3:56
9km 3:30
10km 3:47
total 38:00
部門12位
コースベスト
自己ベスト
ダブル更新です。
サファリは毎年ベストが出ます。
小旅行にも丁度良く、
エントリーコスパも良く、
大好きなレースです。
だから毎年来ちゃうんだナー。
レースのあとは
群馬サファリへ。

サバンナで
ダチョウの肉とワニの肉でタンパク質補給。
毎年来ている動物園なのですが、
毎年楽しいですね。
子どもの1年分の成長がすごいわかる!!
このマラソン大会ははずせないですね。
富岡サファリマラソン。
10Kに出走です。
今年も私設応援団が同行してくれました。
心強い。
3年連続です。
参加賞で群馬サファリパーク入場無料券がもらえるので、
この時期、我が家では
サファリマラソン→群馬サファリパーク→温泉に入って帰る。
というのが
毎年恒例になっています。
結果は
1km 3:38
2km 3:49
3km 4:07
4km 3:44
5km 3:41
6km 3:54
7km 3:54
8km 3:56
9km 3:30
10km 3:47
total 38:00
部門12位
コースベスト
自己ベスト
ダブル更新です。
サファリは毎年ベストが出ます。
小旅行にも丁度良く、
エントリーコスパも良く、
大好きなレースです。
だから毎年来ちゃうんだナー。
レースのあとは
群馬サファリへ。

サバンナで
ダチョウの肉とワニの肉でタンパク質補給。
毎年来ている動物園なのですが、
毎年楽しいですね。
子どもの1年分の成長がすごいわかる!!
このマラソン大会ははずせないですね。
トレミ部 発足
2015年12月04日
私の住んでいるところは
冬になると、雪が多く、
マラソントレーニングがしにくくなる季節がやってきます。
そこで
本日より
トレミ部始めます。
トレミとは
トレッドミルの略。
トレッドミルでとにかく走る部活なのです。
なぜこの部が発足したかというと
働いている会社の近くに
こんな立派なトレミが4台もあるからなのです。
使うしかねー。

約1時間のトレーニング。
10km/h 傾斜5°
で走り続けます。
汗だく、お腹ペコペコ。
いい練習になりました。
部活の決まりがありまして。
一、運動後は消費カロリーをチャラにするくらい食べる
一、炭水化物メインの食事は禁止
一、食事代は年上がワリカンの1.5倍を支払う
とうわけです。
まだまだ始まったばかりの部活なので、
これからまだまだ面白くなっていくでしょう。
今回の運動後の食事は

焼肉に決まりました。
2人♂で
大皿2枚平らげた−。

Wさんお肉焼いてくれてありがとう。
冬になると、雪が多く、
マラソントレーニングがしにくくなる季節がやってきます。
そこで
本日より
トレミ部始めます。
トレミとは
トレッドミルの略。
トレッドミルでとにかく走る部活なのです。
なぜこの部が発足したかというと
働いている会社の近くに
こんな立派なトレミが4台もあるからなのです。
使うしかねー。

約1時間のトレーニング。
10km/h 傾斜5°
で走り続けます。
汗だく、お腹ペコペコ。
いい練習になりました。
部活の決まりがありまして。
一、運動後は消費カロリーをチャラにするくらい食べる
一、炭水化物メインの食事は禁止
一、食事代は年上がワリカンの1.5倍を支払う
とうわけです。
まだまだ始まったばかりの部活なので、
これからまだまだ面白くなっていくでしょう。
今回の運動後の食事は

焼肉に決まりました。
2人♂で
大皿2枚平らげた−。

Wさんお肉焼いてくれてありがとう。
新潟県マラソン選手権 新発田市
2015年11月08日

久し振りの旅ランとなりました。
会場は
新潟県新発田市。
片道2時間30分です。
この大会は
参加人数が少なく、
混雑が全くない大会です。
給水は水以外は自分で用意します。
本日は
あいにくの雨。
だから開会式もこんな感じに

今回もサブスリーを目標に走ります。
サブスリー狙いと思われる団体にずっとついて走っていました。
15キロ過ぎからこの団体の前方に移動。
これがいけなかった。
25キロ以降大幅にペースダウン。
追い抜いたランナーに抜かれました。
もうダメだと思い始めて15キロ走るのって地獄ですね。
悲しいですね。
結果は
5km 21:19
10km 21:45
15km 20:52
20km 20:36
25km 21:22
30km 23:39
35km 24:00
40km 25:15
goal 10:58
total3:09:46
ペースダウンが著しい。
なんとか3時間10分はきったものの、
つらいレースになってしまいました。
振る舞いのお汁粉
最高に癒されました。
なかなか達成できない目標。
気持ちが折れそうになりましたが、
難しい目標から逃げない。
また明日からトレーニングです。
長野マラソンに向けて。

帰りの温泉は
冷えた体が温まりました。
また来年も。
リベンジをしに行きます。
とびっくランinわかほ
2015年11月01日

今日は若穂10Kの部に出場しました。
快晴。気温は低く、走りやすい環境でした。
保科小学校までの坂がキツイ。
リザルト
1km 3:42
2km 4:21
3km 4:27
4km 4:10
5km 3:48
6km 3:47
7km 3:56
8km 3:56
9km 3:57
10km 3:36
total 39:40
なんとか走りました。

写真提供Yちゃん(ありがとう)
ぐっさん賞(ラッキー賞)頂きました。
きのこの詰め合わせ。

頂いたきのこで
晩ご飯は
きのこのナポリタンと
きのこ汁
で頂きました。
おいしかったー。
毎年恒例
2015年10月24日
今年もきました。
来年の長野マラソンのエントリー日。
10時〜エントリー開始ということで
9時から会社でスタンバイ(社長すいません)
隣のデスクでは
来年の長野マラソンで初のフルを目論んでいる「鍋」もいます。
エントリーの極意を伝授。
こうして朝から会社のパソコンで2人
10時を待つのでした。
安全に10時定刻にクリック!
やっぱり順番待ち。
10分後つながりました。
自分のほか2人分もお仲間エントリーで。
なんか今年記入項目多いな。。。
無事、web上でエントリー完了。
急いで7-11へ。
支払完了。
こうして
来年も出走することが決まりました。
4年連続です。
となりの「鍋」もエントリー完了。
フルのデブ。。。もとい
デビューを半年後に控えることができました。
あとは
冬のトレーニングをがんばるだけです。
これがいちばんつらい。。
来年の長野マラソンのエントリー日。
10時〜エントリー開始ということで
9時から会社でスタンバイ(社長すいません)
隣のデスクでは
来年の長野マラソンで初のフルを目論んでいる「鍋」もいます。
エントリーの極意を伝授。
こうして朝から会社のパソコンで2人
10時を待つのでした。
安全に10時定刻にクリック!
やっぱり順番待ち。
10分後つながりました。
自分のほか2人分もお仲間エントリーで。
なんか今年記入項目多いな。。。
無事、web上でエントリー完了。
急いで7-11へ。
支払完了。
こうして
来年も出走することが決まりました。
4年連続です。
となりの「鍋」もエントリー完了。
フルのデブ。。。もとい
デビューを半年後に控えることができました。
あとは
冬のトレーニングをがんばるだけです。
これがいちばんつらい。。
大町アルプスマラソン
2015年10月18日

半年ぶりのフルマラソン
長野M以来ですね。
久し振りのフルなもんで、
感覚忘れてましたね。
アップダウンの多いコースで
スタミナが必要とされます。
天気も快晴になり、
厳しい戦いになりそうです。
始めからつっこみすぎず、
慎重に走る作戦で。
30-32km付近は上りなので。
目標は毎度毎度のサブスリーですね。
タイムは
1km 4:28
2km 4:19
3km 4:24
4km 4:20
5km 4:15
6km 4:50
7km 4:19
8km 4:15
9km 4:38
10km 4:21
11km 4:31
12km 4:34
13km 4:38
14km 4:40
15km 4:37
16km 4:40
17km 4:50
18km 4:23
19km 4:38
20km 4:37
21km 4:37
22km 4:24
23km 4:20
24km 4:14
25km 4:12
26km 4:22
27km 4:23
28km 4:35
29km 4:22
30km 4:17
31km 4:20
32km 4:27
33km 4:38
34km 4:37
35km 4:31
36km 4:22
37km 4:19
38km 4:34
39km 4:35
40km 4:29
41km 4:40
42km 5:10
total 3:08:45
サブスリー失敗!!
撃沈したわけではないのですが、
イーブンペースで走って気がついたら、3時間過ぎてた。
いつになったら、達成できるのでしょうかねー。
1年越しの思い。
来月の新潟県マラソン選手権に向けて再調整ですね。
残念会は
道頓堀のお好み焼き。

いつか
祝勝会をここで開きたいです。
おばすてマラソン
2015年10月12日

体育の日がらみの
3連休ということで、
マラソン大会が色んなところで開催されました。
そこで私が走ったのは。
おばすてマラソン。
RUNNETではエントリーできないローカル大会です。
参加費はワンコインで、
気軽に参加できる大会となっています。
人数も参加種目で36人。
ミニマム大会ですね。
10kmに出走。
可もなく不可もなくな走りでゴール。
あ、入賞できました。

少なかったから、あんまやった感が。。。
でも田舎のあたたかい大会だったので、
来年も走りたいですね。
最近のブームが無ければ、
本来マラソンの大会規模はこれくらいなのでは。。。
北信州ハーフマラソン
2015年09月27日

秋のマラソンシーズン到来。
毎年恒例、ホームの地を生かして
北信州ハーフマラソンに出場です。
今回は今までの大会と違うんです。
それは。。。
相棒ができました。
なべちゃん。
今回が初のハーフ挑戦。
がんばろーおー。
いつも一人なので、
2人で移動、準備、アップは新鮮でした。
コースは
5kmまで下り、木島平村で上り、飯山市で平坦と
なかなかタフなコースで。
ラップは
1km 4:26
2km 3:47
3km 3:44
4km 3:45
5km 3:46
6km 3:39
7km 3:48
8km 3:57
9km 4:07
10km 4:03
11km 4:14
12km 4:27
13km 4:11
14km 3:56
15km 4:18
16km 4:14
17km 3:58
18km 4:04
19km 4:04
20km 4:12
21km 4:02
goal 1:24:42
わずかですが、PB更新しました。
今回は応援を募ったので
5kmで会社のKさん(写真ありがとうございます)
13kmでMおじちゃん
15kmで両親、姉
16kmでおかあさま
ゴールで家族と
応援のおかげでPBが出せたのだと思います。
みなさん
ありがとうございました。
さあ
マラソンシーズンが始まりました。
この後もいろんな大会が控えてます。
モチベーションも高く過ごせますね。
ぶどうの郷ロードレース10K ~2つのハプニング~
2015年09月13日
久し振りにレースです。
夏の走り込み期間が終わり、3ヶ月ぶり。
ぶどうの郷ロードレース10Kの部に出場。
塩尻市まで来ました。
マラソンシーズンの幕開け。
涼しくなってきて走りやすい季節になりました。
会場に8:30着、10:30スタートということもあり、
ぶどうジュース、ゼリーを頂き、ゆっくり準備することができました。
久し振りのレースなので、
スタート前は緊張しましたね。
途中まで力まず、リズム良くキロ4カットを刻みます。
が。。。
マラソンは何が起こるかわからない。
7キロすぎから
腹痛が。
なぜ?ここまで良かったのに。。。
ペースダウンです。
失敗レースです。
1km 4:03
2km 3:56
3km 3:52
4km 3:58
5km 4:01
6km 3:55
7km 4:04
8km 4:13
9km 4:25
10km 4:18
total 40:45
ゴール後、
がっかりしながら完走賞を発行してもらうと、
「おめでとうございます」と言われ、
こんなタイムで入賞なんて。。。と思っていたら、
EPSONのPULSENSE(脈拍測定計)が
当たりました。
捨てる神あれば拾う神ありです。
タイム的にはがっかりなので
シーズンの初戦から落ち込みました。
がっかり。
アフターランを楽しんで気分転換。
夏の走り込み期間が終わり、3ヶ月ぶり。
ぶどうの郷ロードレース10Kの部に出場。
塩尻市まで来ました。
マラソンシーズンの幕開け。
涼しくなってきて走りやすい季節になりました。
会場に8:30着、10:30スタートということもあり、
ぶどうジュース、ゼリーを頂き、ゆっくり準備することができました。
久し振りのレースなので、
スタート前は緊張しましたね。
途中まで力まず、リズム良くキロ4カットを刻みます。
が。。。
マラソンは何が起こるかわからない。
7キロすぎから
腹痛が。
なぜ?ここまで良かったのに。。。
ペースダウンです。
失敗レースです。
1km 4:03
2km 3:56
3km 3:52
4km 3:58
5km 4:01
6km 3:55
7km 4:04
8km 4:13
9km 4:25
10km 4:18
total 40:45
ゴール後、
がっかりしながら完走賞を発行してもらうと、
「おめでとうございます」と言われ、
こんなタイムで入賞なんて。。。と思っていたら、
EPSONのPULSENSE(脈拍測定計)が
当たりました。
捨てる神あれば拾う神ありです。
タイム的にはがっかりなので
シーズンの初戦から落ち込みました。
がっかり。
アフターランを楽しんで気分転換。